積読はもったいない?いや、それは未来への投資

私は小さい頃から読書が大好きで、どんな本でもワクワクしながら手に取っていました。しかし、最近は昔に比べて読むスピードが落ちてしまいました。仕事や生活に追われ、ゆっくり本を読む時間が減っているのかもしれません。それでも、本を買うことはやめられません。結果として、どんどん「積読」が増えていくわけです。

「積読」という言葉を聞くと、どこかもったいないというネガティブな響きがありますよね。「買ったのに読まないなんて無駄だ」と思われがちです。しかし、私は積読をあまり悪いことだとは思っていません。今すぐに読めないからといって、その本たちは後で必ず読む機会がやってくるはずです。まるで、食べ物を冷蔵庫に入れて保存しておくような感覚です。今は手が回らなくても、タイミングが来たら取り出して楽しめばいいのです。

本棚に積んである本たちを時々手に取ってパラパラとめくると、思いがけず新しいアイデアや視点に出会うことがあります。その瞬間、積読は単なる「未読の本」から「アイデアの宝庫」へと変わります。だから、私はこれからも本を買い続けようと思います。読みたくなった時、いつでもそこに素晴らしい世界が待っていると思うと、積読は決して無駄なものではないのです。

本との出会いはタイミングがすべて。だからこそ、焦らずにゆっくりと楽しむ読書の時間を、これからも大切にしていきたいです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA